\ ポイント最大11倍! /

冷凍できるパンとできないパンの違い!美味しさを保つコツは?

本ページにはプロモーションが含まれています。
冷凍できるパンとできないパンの違い
スポンサーリンク

パンが余ったんだけど、冷凍できるのかな?

冷凍できるパンとできないパンの違いは具材で、水分の多い野菜や生のフルーツが使われているものはNGです。

条件をクリアすれば、ほとんどのパンが冷凍可能なので、美味しいまま保存できますよ。

ただし、パンの冷凍や解凍方法を間違えると、せっかくのパンが台無しになるかもしれません。

そこで今回は、冷凍できるパンとできないパンの違いや、正しい冷凍・解凍方法を紹介します。

冷凍パンの日持ちなど、気になるポイントも解説しますので、ぜひ参考にしてください。

廃棄ロスになりそうなパンを救済!

見たいところに飛べる目次

冷凍できるパンとできないパンの違いは具材

bread11

冷凍できるパンとできないパンの違いは、使われている具材です。

例えば、水分の多いトマト、冷凍すると食感の変わるじゃがいも、生の具材は冷凍に不向きです。

せっかくのパンが、食べきれなくて余ってしまうともったいないですよね。

そこで、冷凍できるパンとできないパンが簡単に見分けられるように、特徴をあげてみました。

冷凍できるパンの種類

bread8

先述のとおり、水分の多い具材を避ければ、基本的にパンは冷凍可能です。

特に、固めのパンやシンプルな素材のパンは、冷凍しても味が劣化しにくいので、おすすめですよ。

【冷凍できるパンの一例】

  • 食パン
  • ロールパン
  • フランスパンなどハード系
  • ベーグル
  • イングリッシュマフィン
  • デニッシュ系
  • 菓子パン(メロンパンやクリームパン)
  • 惣菜パン(カレーパンやピザパン)

菓子パンや惣菜パンは、具材の水分にだけ気をつければなんでも冷凍OKです。

ただし、クリームパンには落とし穴があるので要注意

ホイップクリームが入っているタイプのクリームパンは、解凍後に水分が出やすいです。

冷凍はできますが、水分が出て解凍後にベチャっとする可能性があります。

ゆん

水分が出る前に、半解凍でアイスっぽく食べるのがおすすめ

冷凍できないパンの種類

bread7

一方で、冷凍できないパンの種類というのは、厳密に言えばありません

どんなパンでも冷凍は可能ですが、水分の多い具材や、冷凍するとまずくなる素材、生ものはNGと覚えておきましょう。

【冷凍におすすめしないパンの具材】

  • マヨネーズ系
  • 生クリーム系
  • じゃがいも(マッシュポテトはOK)
  • ゆで卵(つぶしてあればOK)
  • 生の野菜やフルーツ
  • 生でなくても水分の多い具材

マヨネーズや生クリームは、解凍すると水分が出やすく、パンがベチャベチャして美味しくないので冷凍はおすすめしません。

少量なら影響は少ないですが、たっぷり使われているパンは避けたほうが無難です。

また、フルーツやトマトなどの水分が多い具材も、解凍したときに水が出てパンが台無しに。

固形のじゃがいもやゆで卵の白身は、冷凍すると食感が変わるので、総菜パンを冷凍するときは特に注意してくださいね。

冷凍できるパンの日持ちは?

time

冷凍できるパンは、基本的に2週間~1ヶ月程度は日持ちすると考えてOKです。

ただし、冷凍パンを美味しく日持ちさせるには、以下の条件が大前提となります。

  • 購入後できるだけ早めに冷凍する
  • 冷凍におすすめな具材のパンを選ぶ
  • 正しい方法で冷凍する

ちなみに冷蔵状態なら、翌日までは美味しさを保てるでしょう。

パンの風味はどんどん落ちていくので、翌日中に食べきる自信が無ければ早めに冷凍するのがおすすめです。

パンを上手に冷凍する方法は?

続いて、パンを上手に冷凍する方法を紹介します。

冷凍できるパンとできないパンを仕分けたら、正しい方法で冷凍すれば美味しさを保てますよ。

パンを一個ずつラップに包む

まずは、冷凍するパンを1個ずつラップに包みましょう。

その後、ジップロックなどのフリーザーバッグに入れて、二重で乾燥を防ぎます。

できるだけパンと包装のすき間を無くすようにすると、余分な霜がつくのを防いでくれますよ。

「ラップ」と「フリーザーバッグ」の合わせ技が、パンの匂いうつりや冷凍焼けを防止します。

市販のパンは、包装のままジップロックに入れて冷凍すればOKです♪

急速冷凍する

パンを冷凍するときは、できるだけ急速冷凍を心がけましょう。

冷凍庫に急冷機能やステンレス底面があるタイプなら、ぜひ活用してみてください。

他にも、100均などで売っているステンレスバットにパンを置いて冷凍するのが簡単ですよ。

ステンレスバットは肉や魚を冷凍するときにも使いまわせますし、急冷機能と同じ要領で早く凍るので、1セットあれば何かと便利です。

料理の下準備や揚げ物にも!

パンを冷凍するときの注意点

bread2

続いて、パンを冷凍するときの注意点について解説します。

以下のポイントに気を付けると、パンの美味しさはそのままで冷凍保存できますよ。

買ってすぐに冷凍する

食べきれないパンは、買った後できるだけ早く冷凍保存しましょう。

時間が経つと、パンからどんどん水分が抜けて乾燥が進みます。

すでに乾燥が進んだ状態で冷凍しても、美味しさは保ちにくいです。

ただし、焼きたてのパンは完全に冷めた状態になってから冷凍してくださいね。

しっかり密封する

bread12

パンをラップで包むときには、しっかりと密封するのが大切です。

すき間を無くして空気が入らないようにすることで、パンの乾燥を防げます。

しっかり密封していればパンが冷凍焼けしにくくなり、風味を損なう心配もありません。

霜も付きにくくなるので、解凍したときにべチャっとなりにくいですよ。

小分けにして包む

フランスパンや食パンなど大きなパンは、カットして小分けの状態でラップに包みましょう。

スライスしてから冷凍すれば、必要な分だけ取り出しやすくて後から便利です。

パンのサイズが小さいと密封しやすいので、冷凍庫で乾燥しにくくなります。

ちなみに、ベーグルなら横半分に切って冷凍すると、ベーグルサンドが簡単に作れますよ。

ゆん

我が家はいつも、この方法でコストコのベーグルを常備しています♪

冷凍パンを美味しく解凍する方法

bread5

冷凍パンを美味しく解凍する方法はいくつかありますが、最もおすすめなのは「自然解凍+トースター」の組み合わせです。

解凍方法に気を付ければ、まるで焼き立てパンのような風味を再現することもできますよ。

自然解凍

冷凍パンを美味しく解凍するには自然解凍がおすすめです。

特に菓子パンの場合は、冷蔵庫に移して自然解凍すると美味しく食べられますよ。

もちろん、パンを常温に置いて自然解凍してもOKです。

ただし常温解凍は、パンに水が付きやすいので、前の晩に冷蔵庫へ移したほうが美味しいです。

トースターで解凍

自然解凍したパンをオーブントースターで温めると、焼き立てパンのように美味しくなります。

香ばしさが増し、外はカリッと、中はふんわり美味しいパンに仕上がります。

冷凍パンをそのままオーブントースターで加熱すると、中が凍ったままというリスクがあるので、あらかじめ解凍しておきましょう。

菓子パンは糖分が多く焦げやすいので、途中でアルミホイルをかぶせるなど調節してくださいね。

MARNAのスチーマーでもっと美味しく

電子レンジで解凍

一番スピーディーな方法が、電子レンジを使った解凍方法です。

特に、朝ごはんに何も準備していない時などには、冷凍パンが便利ですよ。

電子レンジを使う場合は、加熱しすぎてパンがパサついてしまう可能性に注意しましょう。

たとえば、電子レンジで少し解凍してから、トースターで焼き直す方法もおすすめです。

パンを冷凍保存するメリット

パンを冷凍保存するメリットはたくさんあります。

冷凍したパンは好きなタイミングで食べられるので、忙しい朝や小腹が空いたときにぴったり。

美味しいまま長期保存できるので、連休や夏休みの朝ご飯にも便利ですよね。

食べきれなかったパンを捨てずに済むので、節約にもなります。

ちなみに、パン屋さんで余った「ロスパン」も同じように冷凍で美味しく活用できるってご存知ですか?

ロスパン宅配rebake(リベイク)の評判が気になる方へ、口コミも記事にまとめています^^

全国各地の有名店から、冷凍パンの宅配便が受け取れるサービス「リベイク」が気になるあなたは、ぜひチェックしてみてください。

まとめ

bread6

今回は、冷凍できるパンとできないパンの違いや、美味しさを保つコツについて紹介しました。

  • 冷凍できるパンとできないパンの違いは具材で、水分の多い野菜や生のフルーツが使われているものはNG
  • 冷凍したパンは2週間くらいの日持ちが目安
  • パンを上手に冷凍する方法は、1個ずつラップに包み、急速冷凍すること
  • 購入した後、できるだけ早く密封して小分け冷凍するとパンの味が落ちにくい
  • パンの解凍は、自然解凍+トースターが美味しく仕上がるが、急ぎなら電子レンジ

ちょっと食べきれないパンや、買い過ぎてしまったパンも、冷凍すれば美味しく長持ちします。

総菜パンや菓子パンなど、お好みのパンを冷凍して、美味しく賢く節約してみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
見たいところに飛べる目次